「2019年度電⼒負荷平準化・省エネルギー社会実現セミナー~蓄熱×ヒートポンプ=スマート空調・給湯システム~」開催のご案内(東北地区 新潟)

       
【東北地区 新潟】  
現在、電力負荷平準化や省エネルギー社会実現は、喫緊の課題となっております。ヒートポンプは投入されたエネルギーの数倍もの熱エネルギーを取り出す技術であり、省エネルギーを実現する技術として近年特に注目されています。また、蓄熱システムは、電力負荷の小さい夜間にヒートポンプにより冷温水を蓄熱槽に蓄え、この蓄えたエネルギーを電力負荷の大きくなる昼間の空調に利用して、電力ピークを抑制するというシステムです。
本セミナーでは、有識者をはじめ第一線でご活躍の講師陣を迎え、蓄熱×ヒートポンプのスマート空調・給湯システムの最新技術を紹介するとともに、電力負荷平準化や省エネに取り組む建物のご紹介等を通じ、電力負荷平準化や省エネルギーの重要性を広く理解頂きたいと考えております。つきましては、この機会に是非、ご参加いただきますようご案内申しあげます。

開催日時

   令和元年10月4日(金)   受付開始:13:00 講演開始:13:30

開催会場

NOCプラザ 101号室
新潟市東区御新町2丁目853番3号

アクセス

新潟駅(南口)からタクシーで15分
新潟バイパス竹尾インターから車で3分
(駐車場150台)

定員 ※ 定員につき募集を終了しました。

70名(先着順、参加費無料)

主催

一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター

協賛 20団体(50音順)

  公益社団法人 空気調和・衛生工学会、一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構、
  一般社団法人 建築設備技術者協会、一般社団法人 建築設備綜合協会、
  一般財団法人 建築保全センター、一般社団法人 公共建築協会、
  一般財団法人 省エネルギーセンター、
  国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構、
  公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会、電気事業連合会、
  一般社団法人 電気設備学会、一般社団法人 日本建築学会、
  一般財団法人 日本建築センター、一般社団法人 日本設備設計事務所協会連合会、
  一般社団法人 日本ビルエネルギー総合管理技術協会、
  一般社団法人 日本ビルヂング協会連合会、公益社団法人 日本冷凍空調学会、
  一般社団法人 日本冷凍空調工業会、一般社団法人 日本冷凍空調設備工業連合会、
  公益社団法人 ロングライフビル推進協会

本セミナーは建築CPD運営会議が運営している建築CPD(継続能力/職能開発)情報提供制度の対象となります。
※ CPD記録をご希望の方は、参加者ID(建築士登録番号もしくは建築設備士番号でも可)をご確認の上、セミナー当日、受付にてお手続きください。

申込方法 

 9月27日(金)までに下記
セミナーお申し込みフォーム
または
【印刷用】本案内の表面下部にある申込書にご記入のうえFAX
にてお申し込み下さい。申し込み受付け後、受講証を発行いたします。

予定プログラム

講 演 内 容 講 演 時 間 講 演 者
1.「建築とエネルギー・ZEB&ヒートポンプ・蓄熱システム」
13:30~14:50 千葉大学 
名誉教授 川瀬 貴晴 氏
2.「省エネルギー政策の動向について」
15:00~
 15:40
関東経済産業局 資源エネルギー環境部 省エネルギー対策課 
課長補佐 西 雅弘 氏
3.「介護入所施設の現状と今後・・・・・どうする経費削減」 15:40~
16:20 
湖山医療福祉グループ 統括本部 新規事業開発室 
室長代理(東北エリア担当) 井上 力 氏
株式会社 武田菱設計 設計部
常務執行役員 近藤 真平 氏
 4.「ICIラボエクスチェンジ棟のZEB化」 16:20~17:00 前田建設工業株式会社 建築事業本部 設備部 環境技術グループ
グループ長 河原 博之 氏
この件に関するお問い合わせ先
一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター 蓄熱技術部 セミナー事務局
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目28番5号
ヒューリック蛎殻町ビル6階
TEL.03-5643-2403 FAX.03-5641-4501