「令和4年度 第19回ヒートポンプ・蓄熱シンポジウム」を開催いたしました
7月20日に、「第19回 ヒートポンプ・蓄熱シンポジウム」を、東京都墨田区にある国際ファッションセンタービルに於いて開催いたしました。
特別講演として、大阪大学大学院 招聘教授 西村 陽 氏をお招きし、「電気利用の次世代イノベーション~電化の歩みを振り返り、進化の方向を考える」をテーマにご講演いただき、パネルディスカッションには、コーディネーターとして芝浦工業大学 教授 秋元 孝之 氏をお招きし、「ヒートポンプ・蓄熱システムの今後の役割」について討論いたしました。(設備オーナーをはじめ、運転管理者や設備設計者など会場98名・Web304名が参加)
第19回 ヒートポンプ・蓄熱シンポジウムの概要はこちら
また、翌21日には「早稲田大学37号館(早稲田アリーナ)」の施設見学を実施しました。
〇特別講演「電気利用の次世代イノベーション~電化の歩みを振り返り、進化の方向を考える」

〇運転管理等の改善事例 受賞者登壇

〇パネルディスカッション「ヒートポンプ・蓄熱システムの今後の役割」

優秀改善事例受賞件名
【最優秀賞】
建物・施設名 |
改善事例名 |
申請者・設備オーナー |
東京スカイツリー®
地域熱供給施設 |
無薬注型防食システム導入による
蓄熱槽水の水質改善 |
申請者 |
(株)東武エネルギーマネジメント
|
新菱冷熱工業(株) |
設備オーナー |
(株)東武エネルギーマネジメント |
【優秀賞】
建物・施設名 |
改善事例名 |
申請者・設備オーナー |
JA北海道厚生連帯広厚生病院
|
熱回収ヒートポンプの運用改善による
システムCOPの向上 |
申請者 |
日本ファシリティ・ソリューション (株) |
設備オーナー |
日本ファシリティ・ソリューション(株) |
古河電池株式会社
いわき事業所
|
投げ込み式ヒーターから高効率HPへの
省エネ改修事業 |
申請者 |
クラフトワーク(株) |
設備オーナー |
古河電池(株) |
【奨励賞】
建物・施設名 |
改善事例名 |
申請者・設備オーナー |
中国電力株式会社
小町1号館 |
水蓄熱系統熱交換器廻り制御改修等
による水蓄熱槽温度状況改善 |
申請者 |
中国電力(株)管財部門(建築)
|
設備オーナー |
中国電力(株)管財部門(用地・管財) |
【表彰式】
同日の午前中に、改善事例の受賞者(4案件、17名)の方々にお集まりいただき、運営委員長の柳井 崇 氏から表彰状と副賞の授与がありました。
〇運営委員長挨拶
〇表彰状授与
過去の受賞事例はコチラ>>>