「平成29年度 電力負荷平準化・省エネルギー社会実現セミナー ~蓄熱×ヒートポンプ=スマート空調・給湯システム~」開催のご案内(北海道地区 札幌)
【北海道地区 札幌】
|
現在、電力負荷平準化や省エネルギー社会実現は、喫緊の課題となっております。ヒートポンプは投入されたエネルギーの数倍もの熱エネルギーを取り出す技術であり、省エネルギーを実現する技術として近年特に注目されています。また、蓄熱システムは、電力負荷の小さい夜間にヒートポンプにより冷温水を蓄熱槽に蓄え、この蓄えたエネルギーを電力負荷の大きくなる昼間の空調に利用して、電力ピークを抑制するというシステムです。
本セミナーでは、有識者をはじめ第一線でご活躍の講師陣を迎え、蓄熱×ヒートポンプのスマート空調・給湯システムの最新技術を紹介するとともに、電力負荷平準化や省エネに取り組む建物のご紹介等を通じ、電力負荷平準化や省エネルギーの重要性を広く理解頂きたいと考えております。つきましては、この機会に是非、ご参加いただきますようご案内申しあげます。
開催日時
平成29年10月20日(金) 受付開始:12:30 講演開始:13:00
開催会場
北海道経済センター 8階 Bホール
北海道札幌市中央区北1条西2丁目
交通機関
JR札幌駅南口より徒歩10分
定員
100名(先着順、参加費無料)
主催
一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター
協賛 20団体(50音順)
公益社団法人 空気調和・衛生工学会、一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構、
一般社団法人 建築設備技術者協会、一般社団法人 建築設備綜合協会、
一般財団法人 建築保全センター、一般社団法人 公共建築協会、
一般財団法人 省エネルギーセンター、
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構、
公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会、電気事業連合会、
一般社団法人 電気設備学会、一般社団法人 日本建築学会、
一般財団法人 日本建築センター、一般社団法人 日本設備設計事務所協会連合会、
一般社団法人 日本ビルエネルギー総合管理技術協会、
一般社団法人 日本ビルヂング協会連合会、公益社団法人 日本冷凍空調学会、
一般社団法人 日本冷凍空調工業会、一般社団法人 日本冷凍空調設備工業連合会、
公益社団法人 ロングライフビル推進協会
本セミナーは建築CPD運営会議が運営しております建築CPD(継続能力/職能開発)情報提供制度の対象となります。
※ CPD記録のご希望の方は、参加者ID(建築士登録番号もしくは建築設備士番号でも可)をご確認の上、セミナー当日、受付にてお手続きください。 |
申込方法
10月16日(月)までに下記
セミナーお申し込みフォーム
または
【印刷用】本案内の表面下部にある申込書にご記入のうえFAX
にてお申し込み下さい。申し込み受付け後、受講証を発行いたします。
|
予定プログラム
|
講 演 内 容 |
講 演 時 間 |
講 演 者 |
1.蓄熱システムとコミッショニング |
13:00~
14:20 |
東京大学
大学院工学系研究科建築学専攻
教授 赤司 泰義 氏
|
休憩 |
14:20~
14:30 |
|
2.省エネルギー政策とヒートポンプ・蓄熱システムの
最新動向 |
14:30~
15:10 |
一般財団法人
ヒートポンプ・蓄熱センター
蓄熱技術部
部長 和田 誠 氏
|
3.小諸市低炭素まちづくりに向けた官民一体プロジェクト
|
15:10~
15:50 |
株式会社石本建築設計事務所
設計監理部門 環境グループ 兼
環境統合技術室
次長 関根 能文 氏
|
4.群馬県立自然史博物館における省エネルギー改修 |
15:50~
16:30 |
日本ファシリティ・ソリューション株式会社
技術本部 エンジニアリング第二部
主任技師 野村 太郎 氏
|
|
この件に関するお問い合わせ先 |
一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター 蓄熱技術部 セミナー事務局 |
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目28番5号
ヒューリック蛎殻町ビル6階 |
TEL.03-5643-2403 FAX.03-5641-4501 |