「令和2年度 蓄熱技術研修会」の各コース概要は以下のとおりです。 皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
★蓄熱技術研修会案内冊子(18ページ)のダウンロードはこちらをクリック
レベル |
種類 |
コース名
※開催概要、お申し込みは
各コースへお進みください。 |
開催
都市 |
開催日 |
参加費
(消費税込み) |
初級 |
基本設計 |
①水蓄熱・初級コース
※終了しました!
|
東京 |
令和2年7月8日(水) |
会員:9,000円
一般:13,000円
学生:5,000円 |
②氷蓄熱・初級コース
※終了しました!
|
東京 |
令和2年11月17日(火) |
会員:9,000円
一般:13,000円
学生:5,000円 |
大阪 |
令和2年7月29日(水) |
中級 |
計画
・
設計
|
③氷蓄熱・設計コース
(東京以外は隔年開催)
※中止させていただきます。
|
東京 |
令和2年12月9日(水)
|
会員:16,000円
一般:24,000円 |
大阪 |
令和3年1月15日(金) |
④水蓄熱・設計コース(2日間)
※終了しました!
|
東京 |
令和2年9月24日(木)
・25日(金)
|
会員:32,000円
一般:48,000円 |
⑤氷蓄熱・設計・応用コース
(隔年開催)
|
東京 |
令和3年度開催予定
|
会員:16,000円
一般:24,000円
|
評価
・
運用
・
リニュー
アル |
⑥蓄熱システム・コミッショニングコース(隔年開催)
※中止させていただきます。
|
東京 |
令和3年2月2日(火)
|
会員:16,000円
一般:24,000円 |
⑦水蓄熱・運用保全コース(1.5日間)
※中止させていただきます。
|
東京 |
令和2年8月19日(水)
・20日(木) |
会員:24,000円
一般:36,000円 |
⑧蓄熱システム・リニューアルコース
(隔年開催)
|
東京 |
令和3年度開催予定
|
会員:16,000円
一般:24,000円
|
中上級 |
総合 |
⑨水蓄熱・修得コース(3日間)
※中止させていただきます。
|
東京 |
令和2年10月14日(水)
~16日(金) |
会員:50,000円
一般:75,000円
|
全コース開催概要の一覧のダウンロードはこちらをクリック
注:「③氷蓄熱・設計コース( 大阪開催)」「⑤氷蓄熱・設計・応用コース」「⑥蓄熱システム・コミッショニング
コース」「⑧蓄熱システム・リニューアルコース」については、隔年開催を予定しています。
注:本セミナー・講習会は、下記CPD制度の対象(予定)です。
・建築CPD情報提供制度
・JIA CPD制度
・建築士会CPD制度
・建築設備士関係団体CPD制度
・建築・設備施工管理CPD制度
受講予定のセミナー・講習会が上記制度の対象となるのは、建築CPD運営会議事務局のプログラム認定登録後となります。登録後の情報を確認される方は下記サイトを参照下さい。
公益財団法人 建築技術教育普及センター
CPD情報システム:https://jaeic-cpd.jp/cpd_prg_list.php
*蓄熱技術研修会における新型コロナウィルス感染拡大防止対策
当センターでは、皆様の安全を確保するため、下記の対策を実施します。
・受講前での体温測定実施のお願い
・受講日での非接触型温度計による体温測定の実施
・講義中でのマスク等の着用のお願い
・講義で使用する備品、什器等のアルコール消毒の実施
・講義会場での離隔距離を確保した座席配置
・講義会場での窓、ドア開閉による換気の強化主催
主催
一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター
後援
経済産業省 資源エネルギー庁(予定)
協賛 [50音順 ]
公益社団法人 空気調和・衛生工学会、 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
一般社団法人 建築設備技術者協会、 一般社団法人 建築設備綜合協会
一般財団法人 建築保全センター、 一般社団法人 公共建築協会
一般財団法人 省エネルギーセンター、 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会、 電気事業連合会
一般社団法人 電気設備学会、 一般社団法人 日本建築学会
一般財団法人 日本建築センター、 一般社団法人 日本設備設計事務所協会連合会
一般社団法人 日本ビルエネルギー総合管理技術協会、 一般社団法人 日本ビルヂング協会連合会
公益社団法人 日本冷凍空調学会、 一般社団法人 日本冷凍空調工業会
一般社団法人 日本冷凍空調設備工業連合会、 公益社団法人 ロングライフビル推進協会
蓄熱マイスター
▼「蓄熱マイスター」認定制度
蓄熱式空調システムを正しく設計・施工・運用するには、広範囲に渡る専門的な知識が求められます。そこで、有効活用される蓄熱式空調シシステムの普及促進を目的に、中級レベルのコースをすべて受講いただいた方を一定の知識を有する「蓄熱マイスター」として認定する制度を設けています。
[認定資格]
本研修会の中級レベルの 6コースをすべて受講して頂いた方
但し、以下4コースを「⑨水蓄熱・修得コース」受講で代替できます。
「④水蓄熱・設計コース」、「⑥蓄熱システム・コミッショニングコース」、
「⑦水蓄熱・運用保全コース」、「⑧蓄熱システム・リニューアルコース」
なお、本認定制度及び過去の受講履歴をご確認したい方は事務局までお問い合わせください。
[特典]
・認定証、収納ケース盾、認定証カードの授与
・当センターホームページにて公開する認定者リストのお名前・ご所属等の掲載
・当センター発行の蓄熱情報誌「COOL&HOT」、ニューズレターの送付
・蓄熱マニュアルを賛助会員価格にて販売
§ 「蓄熱マイスター」認定者
年度 |
No |
蓄 熱 マ イ ス タ ー |
26 |
1 |
鹿島建設株式会社 |
小川 健次 様 |
27 |
2 |
東京都市サービス株式会社 |
栗本 章二 様 |
〃 |
3 |
東京都市サービス株式会社 |
中里 尚登 様 |
〃 |
4 |
株式会社大林組 |
清家 久雄 様 |
〃 |
5 |
前田建設工業株式会社 |
河原 博之 様 |
〃 |
6 |
関西電力株式会社 |
山口 貴也 様 |
〃 |
7 |
株式会社中電工 |
井清 知之 様 |
〃 |
8 |
三建設備工業株式会社 |
戸室 泰洋 様 |
〃 |
9 |
大成建設株式会社 |
関根 賢太郎 様 |
28 |
10 |
中部電力株式会社 |
三浦 正明 様 |
29 |
11 |
ダイキンエアテクノ株式会社 |
石川 大地 様 |
〃 |
12 |
株式会社大林組
|
末吉 祥平 様 |
30
|
13
|
メトロ開発株式会社
|
梶井 浩史 様 |
三菱マテリアルテクノ株式会社 |
R01 |
14 |
金野 満 様 |
〃 |
15 |
株式会社賽揚建築ジャパン |
楊 靖 様 |
〃 |
16 |
株式会社賽揚建築ジャパン |
崔 葉祥 様 |
出前研修会
蓄熱技術研修会は、出前研修会としても開催しています。また、各社さまのニューズに沿った研修内容を共同で企画することも可能でございます。費用は開催場所や研修内容によって異なりますので、下記問合せ先までご連絡ください。
|
|
この件に関するお問い合わせ先 |
一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター 蓄熱技術部
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目28番5号 ヒューリック蛎殻町ビル6階
TEL:03-5643-2403 FAX:03-5641-4501 |