ヒートポンプとは

ヒートポンプとは少ない投入エネルギーで、空気中などから熱をかき集めて、大きな熱エネルギーとして利用する技術のことです。
身の回りにあるエアコンや冷蔵庫、最近ではエコキュートなどにも利用されている省エネ技術です。

省エネルギー

ヒートポンプを利用すると、使ったエネルギー以上の熱エネルギーを得ることができるため、大切なエネルギーを有効に使えます。
CO2排出量も大幅に削減できるから、地球環境保全にも貢献します。

日本で販売されている最新のヒートポンプエアコンは1の投入エネルギーで7(※1)の熱エネルギーを得ることができます。
高効率なので電気の消費量は1/7(※2)。とっても省エネです。
※1:日本で販売されている最新のヒートポンプエアコンの場合 ※2:電気ヒーターと比較した場合

詳しくしくみを勉強したい方はこちら(WEB講座)!

身近なところにある技術

ヒートポンプはエアコン(空調)やエコキュート(給湯)だけではなく、冷蔵・冷凍庫、洗濯機の乾燥機能などさまざまなものに使われています。
実はわたしたちの生活に身近なエコ技術なのです。

「エアコン」や、「エコキュート」など 身近なところにあるヒートポンプ

効率が良く、大規模施設にも対応できるヒートポンプはオフィスビルなどの空調や、病院・ホテルの給湯にも利用されています。
今後は工場や農場などでも普及拡大が期待されています。

「エアコン」や、「エコキュート」など 身近なところにあるヒートポンプ

ヒートポンプの活躍の場がますますひろがっています。