ヒートポンプ普及のためのICA、JCDA、HPTCJ協同プロジェクト実施について
国際銅協会(ICA)、一般社団法人日本銅センター(JCDA)及び一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター(HPTCJ)は、アジア・ヒートポンプ・蓄熱技術ネットワーク(AHPNW)等の活動を通じて、東南アジア地域での「ヒートポンプ・蓄熱システム」の理解促進活動を進めてきました。
この度、パリ協定発効を受け、アジア各国での温暖化防止が喫緊の課題となっていることを踏まえ、ヒートポンプ技術のさらなる普及促進を目的として、ICA、JCDA、及びHPTCJは協同プロジェクトを実施する運びとなり、2016年10月13日、関係者間(ICA/JCDA/HPTCJ)でプロジェクト実施趣意書「ICA Project Proposal」に署名締結することと致しました。
AHPNWの新たな活動として本プロジェクトに取り組むことにより、アジア地域での冷凍空調機器や給湯機等のヒートポンプ機器さらなる普及が進み、CO2削減に寄与出来ると考えております。
ICA Project Proposal「ICA/JCDA/HPTCJ協同プロジェクト」の概要
プロジェクト実施期間(2017年1月1日~2019年12月31日)において、アジア3地域(日本、韓国、台湾)のヒートポンプ市場状況調査を行い、高効率ヒートポンプ機器の普及状況とその普及ポテンシャルを調査いたします。
3地域での高効率ヒートポンプ機器のさらなる普及のための課題、対策を確認いたします。
年1回AHPNW関係国間でワークショップを開催し、上記調査結果、高効率ヒートポンプ 機器普及のための対策、提言等について、AHPNW加盟国政府関係者、業界関係者等との間で、情報共有を進めます。
参考①:3団体の概要
国際銅協会:ICA(International Copper Association)
設立 | 1989年1月 |
---|---|
活動目的 | "銅市場を守り、成長させると共に、世界中の人々の生活の質向上に貢献する” |
本部 | ニューヨーク |
団体トップ | 会長:Jean-Sebastien Jacques氏(Rio Tinto Plc Chief executive) |
会員企業・団体 | 世界各国の銅鉱山、製錬会社32社及び銅加工会社11社 |
日本銅センター:JCDA(Japan Copper Development Association)
設立 | 1964年11月 |
---|---|
活動目的 |
|
本部 | 東京 |
団体トップ | 会長:西田計治氏(三井金属鉱業代表取締役社長) |
会員企業・団体 | 会員:4団体(日本鉱業協会他2団体)及びICA 賛助会員:24社 |
ヒートポンプ・蓄熱センター:HPTCJ(Hear Pump &Thermal Storage Technology Center of Japan)
設立 | 1986年 |
---|---|
活動目的 |
|
本部 | 東京 |
団体トップ | 理事長:小宮山宏氏(東京大学前総長、三菱総合研究所理事長) |
会員企業・団体 | 賛助会員企業(団体):95社 |
参考②:AHPNWの概要
設立 | 2011年10月 |
---|---|
設立目的 | アジアでのヒートポンプ・蓄熱システムの普及促進 |
加盟団体 | 日本:ヒートポンプ・蓄熱センター(HPTCJ) 中国:中国建築科学研究院(CABR) 韓国:韓国産業技術試験院(KTL) ベトナム:ハノイ工科大学(HUST) タイ:モンクット王トンブリー工科大学(KMUTT) インドネシア:インドネシア冷暖房・熱流体技術研究所(HCTFTI) インド:インド資源エネルギー研究所(TERI) |
活動内容 |
|

この件に関するお問い合わせ先
一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター
担当 廣瀬(国際技術研究部部長)
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目28番5号
ヒューリック蛎殻町ビル6階
TEL.03-5643-2404 FAX.03-5641-4501