第20回 ヒートポンプ・蓄熱シンポジウム開催のお知らせ

一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター主催

 環境性はもとより、省エネルギー性や経済性にも優れた“ヒートポンプ・蓄熱システム” の運用改善による更なる性能向上や有効活用に向け、特に優秀な事例を表彰・発表する「第19回ヒートポンプ・蓄熱シンポジウム」を開催いたします。
 また、「蓄熱システムの運転管理に係わる改善事例」、「未利用エネルギーを活用したヒートポンプシステムの運用改善事例」についてもご紹介します。

シンポジウム  第19回 ヒートポンプ・蓄熱シンポジウム(PDF)はこちら

特別講演





 電気利用の次世代イノベーション
 ~電化の歩みを振り返り、進化の方向を考える

 大阪大学大学院
 ビジネスエンジニアリング専攻 招聘教授
 西村 陽 氏

 ○講演者および講演内容については、変更になる場合がございます

開催日時

 令和4年7月20日(水) 13:00~17:25 (12:30 受付開始)

開催場所

 国際ファッションセンタービル(3階 KFC Hall)
 東京都墨田区横綱1-6-1

交通機関

 JR中央・総武線「両国駅」東口より徒歩約6分、西口より徒歩約7分

定員

 対面:200名(申込先着順)
 Web:1,000名(申込先着順)

参加費

 無料

予定プログラム

内容 時間 講演者・発表者・登壇者(予定)
受付 12:30 ~ 13:00  
主催者挨拶 13:00 ~ 13:10 一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター 専務理事
特別講演
電気利用の次世代イノベーション
~電化の歩みを振り返り、進化の方向を考える
13:10 ~ 14:20 大阪大学大学院
      ビジネスエンジニアリング専攻 招聘教授
         西村 陽 氏

休憩 14:20 ~ 14:25
改善事例の受賞者紹介 14:25 ~ 14:30
優秀改善事例発表 14:30 ~ 15:50 優秀改善事例受賞者
休憩 15:50 ~ 16:00             
パネルディスカッション
「ヒートポンプ・蓄熱システムの今後の役割」
 ~カーボンニュートラルの実現に向けて~
16:00 ~ 17:20 【コーディネーター】
秋元 孝之 氏:芝浦工業大学 建築学部長 教授

【パネリスト】
鯉渕 祐子 氏:三菱地所(株)スマートエネルギーデザイン部 部長
竹部 友久 氏:(株)日本設計 第2環境・設備設計群 副群長
高橋 満博 氏:清水建設(株) 設備設計部2部 グループ長
閉会挨拶 17:20 ~ 17:30 シンポジウム運営委員会 委員長
 ○講演講演者・発表者・登壇者および講演内容については、変更になる場合がございます。
 ○本シンポジウムは建築CPD運営会議が運営している建築CPD(継続能力/職能開発)情報提供制度の
  対象となります。
  CPD記録をご希望の方は、参加者ID(建築士登録番号もしくは建築設備士番号でも可)をご確認の上、
  シンポジウム当日、受付にてお手続きくだい。

交流会

 国際ファッションセンタービル(5階 第一ホテル両国「北斎」)

開催日時

 令和4年7月20日(水)17:30 ~ 19:00

定 員

 100名 (申込先着順)

参加費

 5,000円(税込:事務局経費)

 ○シンポジウム現地参加者を対象としています(シンポジウムをWeb参加の方は参加できません)。

施設見学会

 早稲田大学37号館(早稲田アリーナ)

開催日時

 令和4年7月21日(木)10:00 ~ 12:30

定 員

 30名 (申込先着順)

参加費

 2,000円(税込:事務局経費)

 ○シンポジウム現地参加者を対象としています(シンポジウムをWeb参加の方は参加できません)。
 ○集合場所は別途ご案内いたします。

主催

 一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター

後援 (予定)

経済産業省、警察庁、総務省、法務省、外務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省、環境省、防衛省
国立研究開発法人国立環境研究所、国立研究開発法人産業技術総合研究所国立研究開発法人
新エネルギー・産業技術総合開発機構

協賛

(一財)エネルギー総合工学研究所、(公社)空気調和・衛生工学会、(一社)建築設備技術者協会
(一社)建築設備綜合協会、(一財)建築保全センター、(一社)公共建築協会
(一財)住宅・建築SDGs推進センター、(一社)住宅生産団体連合会、(一財)省エネルギーセンター
(公社)全国ビルメンテナンス協会、電気事業連合会、(一社)電気設備学会、(一財)電力中央研究所
東京商工会議所、(一財)日本エネルギー経済研究所、(一社)日本エレクトロヒートセンター
(公財)日本環境協会、(一社)日本機械学会、(一社)日本経済団体連合会、(一社)日本建設業連合会
(一社)日本建築学会、(一財)日本建築センター、日本商工会議所、(一財)日本消費者協会
(公社)日本青年会議所、(一社)日本設備設計事務所協会連合会、(一財)日本地域開発センター
日本チェーンストア協会、(一社)日本電機工業会、(一社)日本電設工業協会、(公社)日本都市計画学会
(一社)日本百貨店協会、(一社)日本病院会、(一社)日本ビルエネルギー総合管理技術協会
(一社)日本ビルヂング協会連合会、(公社)日本ファシリテイマネジメント協会、(公社)日本冷凍空調学会
(一社)日本冷凍空調工業会、(一社)日本冷凍空調設備工業連合会、(一社)不動産協会
(一社)文教施設協会、(一財)ベターリビング、(公社)ロングライフビル推進協会(五十音順)        

申込方法  《受付は終了いたしました》 

  • 7月13日(水)までに下記のお申し込みフォームまたは【印刷用】ご案内の裏面にある申込書にご記入のうえ、郵送またはFAXにてお申し込みください。
  • 申込受付後、参加証等の請求書をお送りいたしますので、本参加申込は1名様ずつご記入ください。

【お申し込みフォーム】
 現地参加をご希望の方はこちら

 Web参加をご希望の方はこちら
・Web参加の方へは当日の資料配布は行いません。
 質疑につきましてもお受けできないことをご了承ください。

【印刷用】
 第19回ヒートポンプ・蓄熱シンポジウムのご案内

 イベント開催時チェックリスト

  • ご参加いただくには、何れも、事前の参加申込が必要です。お申込にもとづき、当センターより参加証をお送りしますので、当日お持ちください。
  • 有料の≪交流会≫および≪施設見学会≫への参加希望者については、申込受付後、参加証および請求書をお送りしますので、事前のお振り込みをお願いします。
  • Web参加のみなさまへは、Zoomウェビナーにより配信いたします(ソフトのインストール等は不要です)。
問合せ先
 一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター ヒートポンプ・蓄熱シンポジウム事務局
 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目28番5号 ヒューリック蛎殻町ビル6階
 TEL.03-5643-2403 FAX.03-5641-4501