第18回 ヒートポンプ・蓄熱シンポジウム開催のお知らせ

(お詫び)
標記シンポジウムでありますが、誠に残念ながら中止とさせて頂くことになりました。
感染拡大防止策を徹底し、無事開催できるよう準備を進めて参りましたが、7月12日から8月22日まで東京都に緊急事態宣言が発令されることとなり、感染力の強い変異株の脅威が拡大している中、東京都含む全国から集客し開催することは困難と判断致しました。
ご参加をご予定頂いていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター主催

環境性はもとより、省エネルギー性や経済性にも優れた“ヒートポンプ・蓄熱システム” の運用改善による更なる性能向上や有効活用に向け、特に優秀な事例を表彰・発表する「第18回ヒートポンプ・蓄熱シンポジウム」を開催いたします。
また、「蓄熱システムの運転管理に係わる改善事例」、「未利用エネルギーを活用したヒートポンプシステムの運用改善事例」についてもご紹介します。

シンポジウム パンフレット(PDF)はこちら

特別講演




「いのち輝く未来社会のデザイン」
1970年大阪万博から2025年大阪・関西万博に向けて
    大阪府立大学
      研究推進機構特別教授 / 観光産業戦略研究所長
         橋爪  紳也

  ※講演者および講演内容については、変更になる場合がございます

開催日時

 令和3年7月21日(水) 13:00~17:25 (12:30受付開始)

開催場所

 ウェスティンホテル大阪(2F ローズルーム )
 大阪市北区大淀中1-1-20(新梅田シティ内) 

交通機関

 JR「大阪駅」(中央区北口)から徒歩7分
  

定員

 200名(申込先着順)

参加費

 無料

予定プログラム

内容 時間 講演者・発表者・登壇者(予定)
受付 12:30~13:00  
主催者挨拶 13:00~13:10 一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター 専務理事
特別講演
いのち輝く未来社会のデザイン
13:10~14:20 大阪府立大学
   研究推進機構特別教授 / 観光産業戦略研究所長
      橋爪 紳也 氏

休憩 14:20~14:25
改善事例の受賞者紹介 14:25~14:30
優秀改善事例発表 14:30~15:50  優秀改善事例受賞者
休憩 15:50~16:00             
パネルディスカッション
「脱炭素化に向けたヒートポンプ・
蓄熱システムの役割」
 ~ゼロエネルギー・ウェルネスを
目指した取り組み~
16:00~17:20 【コーディネーター】
近本 智行 氏 :立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科 教授
【パネリスト】
粕谷 敦 氏 :(株)竹中工務店 大阪本店 設計部
設備部長(西日本統括) 
小林 陽一 氏:(株)安井建築設計事務所 環境・設備部長
小濱 良太 氏:阪急阪神不動産(株) 開発事業本部 技術統括部
  設備グループ 課長
閉会挨拶 17:20~17:25 シンポジウム運営委員会 委員長
※講演者・発表者・登壇者および講演内容については、変更になる場合がございます。
※本シンポジウムは建築CPD運営会議が運営している建築CPD(継続能力/職能開発)情報提供制度の対象と
なります。
CPD記録をご希望の方は、参加者ID(建築士登録番号もしくは建築設備士番号でも可)をご確認の上、シン
ポジウム当日、受付にてお手続きくだい。 


施設見学会  (新型コロナウイルス感染症拡大の影響により中止といたします)

 ※既に「参加希望」でお申し込みの方は、別途個別にご連絡させていただきます。

開催日時

 令和3年7月20日(火)14:30~17:00

開催場所

 讀賣テレビ放送本社ビル

定 員

 40名 (申込先着順)

参加費

 2,000円(税込:事務局経費)


※集合場所は別途ご案内いたします。 ※見学会のみの参加はできません。

主催

 一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター

後援 (予定)

 経済産業省、警察庁、防衛省、総務省、法務省、外務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省、環境省、
 国立研究開発法人国立環境研究所 、国立研究開発法人産業技術総合研究所、
 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

協賛

(一財)エネルギー総合工学研究所、(公社)空気調和・衛生工学会、(一財)建築環境・省エネルギー機構、
(一社)建築設備技術者協会、(一社)建築設備綜合協会、 (一財)建築保全センター、 (一社)公共建築協会、
(一社)住宅生産団体連合会、(一財)省エネルギーセンター、 (公社)全国ビルメンテナンス協会、電気事業連合会、
(一社)電気設備学会、(一財)電力中央研究所、 東京商工会議所、(一財)日本エネルギー経済研究所、
(一社)日本エレクトロヒートセンター、 (公財)日本環境協会、 (一社)日本機械学会、(一社)日本経済団体連合会、
(一社)日本建設業連合会、 (一社)日本建築学会、(一財)日本建築センター、日本商工会議所、
(一財)日本消費者協会、 (公社)日本青年会議所、(一社)日本設備設計事務所協会連合会、(一財)日本地域開発センター、
日本チェーンストア協会、 (一社)日本電機工業会、(一社)日本電設工業協会、 (公社)日本都市計画学会、
(一社)日本百貨店協会、 (一社)日本病院会、(一社)日本ビルエネルギー総合管理技術協会、
(一社)日本ビルヂング協会連合会、 (公社)日本ファシリティマネジメント協会、(公社)日本冷凍空調学会、
(一社)日本冷凍空調工業会、 (一社)日本冷凍空調設備工業連合会、(一社)不動産協会、 (一社)文教施設協会、
(一財)ベターリビング、 (公社)ロングライフビル推進協会 (五十音順)        

申込方法 

  • 7月7日(水)までに下記のセミナーお申し込みフォームまたは【印刷用】ご案内の裏面にある申込書にご記入のうえ、郵送またはFAXにてお申し込みください。
  • 申込受付後、参加証等の請求書をお送りいたしますので、本参加申込は1名様ずつご記入ください。

セミナーお申し込みフォーム  ←お申し込みは締め切りました!

【印刷用】第18回ヒートポンプ・蓄熱シンポジウムのご案内

  • ご参加いただくには、何れも、事前の参加申込が必要です。お申込にもとづき、当センターより参加証をお送りしますので、当日お持ちください。
  • 有料の≪施設見学会≫への参加希望者については、申込受付後、参加証および請求書をお送りしますので、事前のお振り込みをお願いします。
問合せ先
一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター ヒートポンプ・蓄熱シンポジウム事務局
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目28番5号 ヒューリック蛎殻町ビル6階
TEL.03-5643-2403 FAX.03-5641-4501