「業務用ヒートポンプ給湯システム設計研修会」開催のご案内(7/22東京)          ~ 給湯バランス図の作成を通してヒートポンプ給湯システム設計を理解する ~

【東京】
当財団では、設備設計実務者を主な対象とした「業務用ヒートポンプ給湯システム設計研修会」を開催いたします。ヒートポンプ給湯システムは、省エネ性・環境性に優れ、電力負荷の平準化に寄与するピークシフト対応が可能な給湯システムですが、設計に際しては時間帯別給湯負荷の算出など、燃焼式ボイラの設計とは異なる手法が求められます。
本研修会は、当財団で作成した「業務用ヒートポンプ給湯システム設計ガイドブック」を基に、第一線の設備設計者が設計手法と事例の解説をするほか、受講者には、その場でモデル事例における給湯バランス図の作成等、設計演習問題に取り組んでいただくことで、より理解を深めていただく実務者向けの内容となっております。
その他、ハイブリッド給湯システムについて設計事例や留意点の解説を行います。
この機会にぜひご参加いただきますようご案内申しあげます。

開催日時

 平成28年7月22日(金) 13:00~17:00(開場:12:30)

開催会場

 (一財)ヒートポンプ・蓄熱センター 【6階 会議室】
 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目28番5号 ヒューリック蛎殻町ビル6階           

定員

 20名程度(先着順)

受講料

 5,000円(税込)

主催

 一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター
                    
本セミナーは建築CPD運営会議が運営しております建築CPD(継続能力/職能開発)情報提供制度の対象となります。CPD記録のご希望の方は、参加者ID(建築士登録番号もしくは建築設備士番号でも可)をご確認の上、セミナー当日、受付にてお手続きください。

申込方法

7月15日(金)までに下記のセミナーお申し込みフォームまたは【印刷用】ご案内の裏面にある申込書にご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。申し込み受付後、受講証とセミナー受講料請求書を発行(郵送)いたしますので、下記の方法で受講料をお支払いください。
 
 お申込フォーム 
 【印刷用】「業務用ヒートポンプ給湯システム設計研修会」開催のご案内(7/22東京)

支払方法

請求書に記載の銀行口座にお振り込み下さい。(振込手数料はご負担願います。)
お支払いが締切日までに間に合わない場合には、その旨を事務局までご連絡下さい。
注:お振込みの際、お名前の前に請求書番号を入力いただきますようお願い申し上げます。
  (例) T1234567 蓄熱 太郎

予定プログラム

講 演 内 容 講 演 時 間 講 演 者
 主催者挨拶 13:00~13:05  (一財)ヒートポンプ・蓄熱センター 
 ヒートポンプ給湯システムの設計手法と設計事例の解説
 ~ヒートポンプ給湯の設計手順および給湯負荷計算、
 給湯バランス図の作成、 機種・タンク容量選定、循環回路、
 補機選定、制御設計、年間消費エネルギー量の算出~
13:05~14:25
(80分)
 講師:(株)蒼設備設計
             取締役 設計部長
                  合田 和泰 氏
 演習問題
(ビジネスホテル)
14:25~14:55
(30分) 
 
 休 憩 14:55~15:05  
 演習問題の解説 15:05~15:35
(30分)
 講師:(株)蒼設備設計
             取締役 設計部長
                  合田 和泰 氏
 ハイブリッド給湯システムの解説
 ~ハイブリッド給湯システムの概要、システム例と試算例
     の解説、設計上のポイント(環境性、経済性、留意点)~
15:35~16:55
(80分)
 質疑および閉会挨拶(アンケート記入)  16:55~17:00  (一財)ヒートポンプ・蓄熱センター
この件に関するお問い合わせ先
一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター 蓄熱技術部 給湯研修会事務局
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目28番5号
ヒューリック蛎殻町ビル6階
TEL.03-5643-2403 FAX.03-5641-4501

ヒートポンプ・蓄熱センタートップページ